島根県が9日、新たに計99人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。出雲市立保育所と益田保健所管内の児童福祉施設でクラスター(感染者集団)が発生。2月に確認されたクラスターのうち半数の5件が保育関係施設。鳥取県の新規感染者は83人。両県とも8日の検査で判明した。
島根県の居住地別は、松江市46人、浜田市7人、出雲市21人、益田市9人、大田市5人、安来市3人、江津市2人、奥出雲町1人、津和野町1人、県外4人。
クラスターが発生した出雲市立保育所では計12人、益田保健所管内の児童福祉施設では計5人が、これまでに感染。クラスターの累計は65件となった。県東部の警察署の50代の男性警察官、益田市の市職員2人も感染した。市役所は通常通り開ける。
鳥取県の保健所別は、米子45人、鳥取市26人、倉吉12人。米子市の尚徳中学校、福生西小学校、五千石小学校、境港市の余子児童クラブ、南部町のすみれこども園、倉吉市の河北中学校と西郷小学校、湯梨浜町の羽合小学校、若桜町の若桜学園で感染者を確認した。南部町では法勝寺庁舎の建設課職員1人が感染し、接触者検査のため、同課を一時閉鎖する。別の課は通常通り業務に当たる。
鳥取、岡山両県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」(東京都港区)の2階飲食店従業員1人も感染。当面の間、飲食店を休業する。1階の物販店は営業する。
累計感染者数は島根4890人、鳥取4491人。9日午前0時時点の確保病床使用率は島根(368床)28・8%、鳥取(350床)24・0%。宿泊療養は島根48人、鳥取100人。自宅療養は島根398人、鳥取546人。重症者は島根0人、鳥取1人。
(佐々木一全、藤井俊行)