江戸時代の松江は、山水の調和した美しい城下町として評価が高かったようです。松尾芭蕉と同時代の俳人、大淀三千風は『日本行脚文集』(1690年)において「本朝十二景」の一つに推しています。
その後、菅茶山、頼杏平...
江戸時代の松江は、山水の調和した美しい城下町として評価が高かったようです。松尾芭蕉と同時代の俳人、大淀三千風は『日本行脚文集』(1690年)において「本朝十二景」の一つに推しています。
その後、菅茶山、頼杏平...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる