島根県と鳥取県が4日、541人、312人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。3日確認分。出雲保健所管内の学校など計9件(島根5件、鳥取4件)でクラスター(感染者集団)が発生した。鳥取で40代の感染者1人が死亡した。累計死者数は島根85人、鳥取65人。
島根県の居住地別の内訳は松江市168人、出雲市130人、浜田市70人、安来市32人、益田市31人、雲南市30人、大田市23人、江津市21人、隠岐の島町4人、飯南町と海士町各3人、奥出雲町と津和野町各2人、邑南町と西ノ島町各1人、県外5人、調査中15人。
新たなクラスターは、松江市内の高齢者福祉施設で13人、医療機関で9人、出雲保健所管内の学校と医療機関で各7人、浜田保健所管内(浜田市、江津市)の高齢者福祉施設で9人が感染した。累計は589件。
鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子150人、倉吉40人、鳥取122人。クラスターは米子市内の社会福祉施設で8人のほか、10人が確認された高齢者福祉施設は事業を停止中。学校関係では鳥取市内の私立高校が13人、10人が感染した境港市立境小学校は5日から臨時休校とする。累計は394件。
累計感染者数は島根7万2806人、鳥取は5万5891人。4日午前0時点の確保病床使用率は島根(371床)36・9%、鳥取(351床)40・5%。宿泊療養は島根29人、鳥取93人。自宅療養は島根6117人。重症者は島根、鳥取それぞれ3人。