島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根県と鳥取県が28日、それぞれ265人、213人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。27日確認分。クラスター(感染者集団)が島根、鳥取各3件発生。島根では感染者2人が死亡し、累計死者数94人となった。

 島根県の保健所管内別の内訳は松江104人、雲南9人、出雲77人、県央28人、浜田9人、益田33人、隠岐5人。全数把握の簡略化に伴い感染者の居住地別内訳は把握していない。

 新たなクラスターはいずれも県央保健所管内で、邑南町の町役場本庁舎9人のほか、児童福祉施設5人、スポーツ活動8人。県内では累計638件。邑南町によると、22日から27日までに12人の感染を確認したが、接触者の特定を終えており、通常通り業務を続けている。

 関係者の感染のため浜田市立小学校の1校で学年閉鎖、別の1校では学級閉鎖となった。

 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市91人、米子84人、倉吉38人。クラスターは米子市の学習塾25人、鳥取市役所本庁舎1階14人、米子市立福米中学校7人。累計433件となった。

 累計感染者数は島根8万2092人、鳥取6万2596人。確保病床使用率は島根(371床)が14・0%、鳥取(351床)は23・4%。宿泊療養は島根10人、鳥取14人。重症者は島根なし、鳥取1人。
 (清山遼太、福間崇広)