1960~70年代に旅客、貨物の大量輸送を担ったJR木次線。最盛期の60年代中~後半に2500人を超えた宍道―備後落合駅間の輸送密度(1キロ当たりの1日の平均乗客数)は徐々に減少し、国鉄民営化(87年)直前の80年代前半には千人を切った。
▼道...
1960~70年代に旅客、貨物の大量輸送を担ったJR木次線。最盛期の60年代中~後半に2500人を超えた宍道―備後落合駅間の輸送密度(1キロ当たりの1日の平均乗客数)は徐々に減少し、国鉄民営化(87年)直前の80年代前半には千人を切った。
▼道...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる