松江藩には、鋳物(いもの)の製造や販売を行っていた釜(ふ)甑方(そうかた)という直営の役所がありました。明治時代以降、その流れをくむ形で銅器の鋳(ちゅう)造(ぞう)を営んでいたのが遠所家(えんじょけ)です。...
いまどき島根の歴史◆250◇ 島根の近代鋳物師・遠所家 地域に数多く鋳造品残す 〈土橋由奈〉
残り940文字(全文:1044文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる