県東部の高校演劇部と市民劇団ユニットによる公演が3月10~12日に東京都内の劇場である。昨年3月、演劇指導者の亀尾佳宏さん(49)=松江工業高校教諭=が「若手演出家コンクール2021」で最優秀賞を受賞したのを記念し、3演目を上演。脚本・演出を手掛ける亀尾さんの指導で、出演者が稽古に励む。 (山本泰平)
三刀屋高校演劇部と同校掛合分校演劇同好会、松江工業高校演劇部、雲南市を活動拠点とする「劇団一級河川」が出演する。
亀尾さんは教諭として高校演劇部を指導する傍ら、市民演劇で脚本や演出を務める。東京公演は最優秀賞受賞で得た機会で、普段指導するメンバーに「演劇の広い世界を見てほしい」と願いを込め臨む。
東京都世田谷区の小劇場で公演し、掛合分校は太宰治の「走れメロス」に歌や即興を交え喜劇仕立てにした「走れ!走れ走れメロス」を披露する。
三刀屋高校は掛合分校などとともに、太宰治原作で手紙を題材にした姉妹の愛情物語「葉桜と魔笛」を熱演。松江工業高校も別版の葉桜と魔笛を演じる。亀尾さんが舞台に立つサスペンス時代劇「酒とお蕎麦(そば)と男と女」には、掛合分校と劇団一級河川が登場する。
19日の稽古では出演者が亀尾さんから指導を受け、表現やせりふ、立ち位置を確認。掛合分校3年の常松博樹さん(18)は「自分にとって最後の演劇になるかもしれない。持っているものを全て出したい」と意気込んだ。
亀尾さんは「演劇を選んでくれた生徒が多くの客の前で表現することで、楽しさを感じてほしい」と強調。舞台に懸ける高校生の熱い姿を、さまざまな人に見せたいと意気込む。