年代や国籍に関係なく基礎の学びを保障する公設の「夜間中学」がない島根県で、教員OBを中心としたボランティア団体が18日、大田市内に「自主夜間中学」を開校する。戦後の混乱や不登校を理由に、十分に義務教育を受けられなかった人に学ぶ機会をつくろうと民営で設置。県内で公設の動きが鈍い中、関係者は「多くの人に学ぶ楽しさを感じてもらいたい」と呼びかける。 (勝部浩文)
2016年に夜間中学の設置を促進する教育機会確保法が成立し、文部科学省は各都道府県に少なくとも1校の公設を促す。現在、...
年代や国籍に関係なく基礎の学びを保障する公設の「夜間中学」がない島根県で、教員OBを中心としたボランティア団体が18日、大田市内に「自主夜間中学」を開校する。戦後の混乱や不登校を理由に、十分に義務教育を受けられなかった人に学ぶ機会をつくろうと民営で設置。県内で公設の動きが鈍い中、関係者は「多くの人に学ぶ楽しさを感じてもらいたい」と呼びかける。 (勝部浩文)
2016年に夜間中学の設置を促進する教育機会確保法が成立し、文部科学省は各都道府県に少なくとも1校の公設を促す。現在、...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる