<島根県>
★企画展「秋の人形展 吾郷江美子・もとつねけいこと夢をはこぶ仲間たち」 午前9時~午後4時半、安来市広瀬町布部の加納美術館。一般1100円など。24日まで。火曜休館。加納莞蕾(かんらい)展「キリノ大統領の赦し 莞蕾の願い」も同時開催。
★村上都子「ソープアートで奏でる世界」 午前10時~午後4時、安来市飯生町のカフェドーフィン。25日午後2時まで。
★藤田嗣治・シャガール・フランス版画展 午前10時から、松江市朝日町の一畑百貨店。24日午後4時まで。
★岡清木芸年末特別展 午前9時~午後6時、松江市殿町の県物産観光館。クリスマスや年末年始用の木工品の展示販売。正月縁起飾り、リメーク家具、木材なども。24日まで。
★歳末工芸絵画蔵出し市 午前10時から、松江市朝日町の一畑百貨店。24日午後4時まで。
★歳末日本画展 午前10時~午後4時、松江市鹿島町北講武のぎゃらりー彩路。入場無料。ボタンを中心とした季節の花、景色。25日まで。
★かずらでつくる花かご展 午前9時~午後4時、松江市玉湯町玉造の出雲玉作資料館。無料。出品は栗原哲朗さん。24日まで。
「わかなイラスト展」 松江市東出雲町揖屋の東出雲まちの駅女寅で24日まで、大阪芸術大短期大学部でデザインを学ぶ広瀬和奏さんの作品を展示。午前9時~午後5時。
★日本伝統工芸展 午前10時~午後6時半、松江市袖師町の県立美術館。一般600円など。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の計270点を展示。25日まで。
★舛岡真伊個展「いろどるこころ」 午前11時~午後7時、飯南町野萱のK gallery(カフェアンドギャラリー鐘や内)。漆器の展示。25日まで。
★川添日記 漆彩草木彫展 地に花 人に愛 午前10時~午後6時半、出雲市斐川町直江のおかやギャラリー。24日まで。
★秋の企画展「Shima個展 ステンドグラス切り絵の世界」 午前9時~午後5時、大田市仁摩町天河内の仁摩サンドミュージアム。高校生以上730円など。24日まで。
★SSP展 自然を楽しむ科学の眼2023―2024 午前9時半~午後5時、大田市三瓶町のサヒメル。大人600円など。日本自然科学写真協会(SSP)の写真展。多種多様な動植物の暮らしぶりや、大地の変動を物語る地質地形、顕微鏡で迫るミクロの世界から雄大な山並みや天体まで、自然の一瞬を捉えた写真を展示。来年1月28日まで。火曜、12月25日~1月1日休館(1月2日開館)。
★いわみの冬至祭「光の回廊2023」 午前9時~午後5時、浜田市三隅町古市場の石正美術館。無料。24日まで。
★特別展「追悼 澄川喜一展」 午前9時半~午後6時、益田市有明町の島根県立石見美術館。開館時の2005年から22年まで同館館長を務め、23年4月に亡くなった吉賀町出身の彫刻家・澄川氏の作品「そりのあるかたち」など約40点を展示。来年2月12日まで。一般300円、大学生200円、高校生以下無料。毎週火曜日と12月28日~24年1月2日は休館。同館(電話)0856(31)1860。
<鳥取県>
★シニア作品展 午前9時~午後5時、倉吉市仲ノ町の倉吉博物館。24日まで。
★企画展「ミュージアムとの創造的対話04 ラーニング/シェアリング―共有から未来は開くか?」 午前9時~午後5時、鳥取市東町2丁目の県立博物館および県内のマクドナルド。一般700円など。同時代を生きるアーティストの作品を通じて、従来の美術教育にはとどまらない「第3の学びの場」としてのミュージアムの可能性について考察する。参加アーティストは小沢剛さん、ヤギの目、高山明さん、リクリット・ティラヴァニさん。28日まで。
★鳥取県高校まんが展 午前9時~午後6時、米子市末広町の米子コンベンションセンター・ビッグシップ。無料。25日午後3時まで。
★在日朝鮮学生美術展鳥取米子展 午前10時から、米子市中町の市美術館。24日午後4時まで。













