山陰両県でインフルエンザの流行が続いている。直近1週間(11~17日)に定点医療機関で確認された感染者数は島根が前週比6・81人増の19・92人、鳥取が2・24人増の12・62人で、注意報基準(10人)を超えた。隠岐保健所管内は20・50人増の57・00人で、警報基準(30人)を大幅に上回った。
島根県の保健所管内別の内訳は、隠岐の57・00人のほか、浜田37・80人、松江26・82人、出雲13・56人と続いた。全体の9割以上が19歳以下の子どもの感染で、11~21日までに55校で学級閉鎖措置があった。
新型コロナウイルスの感染者は、島根231人、鳥取213人で、定点当たりは島根が0・08人減の6・08人、鳥取が0・69人減の7・34人。
保健所管内別の内訳は、島根県が、松江(定点医療機関11)69人▽出雲(9)52人▽浜田(5)36人▽雲南(3)26人▽益田(5)22人▽県央(3)17人▽隠岐(2)9人-。18日時点の入院患者は89人で、重症者はいない。
鳥取県は、米子(11)89人、鳥取市(12)75人、倉吉(6)49人。
(原暁)