安来市生まれの植田敬助(後のSKRYU)は、進学先の松山市でラッパーになった。即興RAPで競うMCバトルでの活躍で知名度が広がった一方、挫折も経験した。地元・島根に帰り、銀行員とラッパーの二足のわらじを履いた。「RAPで生きていきたい」というハングリー精神によって、自身の運命を変える。

 松山市の繁華街・大街道で、全身迷彩のダボダボセットアップのラッパーが即興でRAPしていた。様子をうかがっていると、いかついラッパーから、「来いよ、入れや」と声をかけてくれた。後にSKRYUの師匠となるDisry(ディスリー)だ。

 

大学4年、就職が内定


 勉強そっちのけでRAPの沼にはまった。先輩たちに習い、松山市にある「CLUB BIBROS」をはじめ、中四国地方のクラブを訪ねて「RAPさせてください」とお願いして回った。
 

 

 「例えば金曜日の夜に松山、土曜日は尾道、日曜日の日中に再び松山、みたいな感じで回りました。ここでかなりRAPが磨かれました。面白かったので、下積みだとも思いませんでした。この頃から『RAPで生活したいな』と思うようになりました」

 ただ、毎回交通費やギャラが出るわけではない。

 「消費者金融も、頼りました。...