全国の市区町村の40%超に当たる744市町村で、将来的に「消滅の可能性がある」―。民間組織「人口戦略会議」は東京都内で開いたシンポジウムで、744市町村のリストなどを公表しました。公表リストを基に、日本地図で全国の1729市区町村を20代から30代の若年女性が減少する率(-90%から+10%)で色分けし、自治体分類(消滅可能、自立持続可能、ブラックホール型、その他)、2050年に予想される総人口や若年女性人口などを示しました。専門家の見解のほか、自治体の取り組みを取材したルポもふんだんな写真とともに紹介します。


特集『「消滅可能性自治体」はいま 警鐘10年』はこちらからご覧ください