松江市天神町の白潟天満宮周辺で24日、夏の風物詩「天神さん夏祭り」が始まった。初日はみこし担ぎがあり、総勢約500人が「ソイヤサ」と威勢よく声を出し、市街地を約1キロ練り歩いた。
【関連記事】みこしに乗った気分は!? 天神さん夏祭りに参加してみた(2023.7)
祭りは白潟天満宮の例大祭として始まり、松江開府以来、約400年の歴史があるという。
行列は午後7時ごろに白潟公園を出発。企業みこし4基と女宮、本宮の順に列をなし、...
松江市天神町の白潟天満宮周辺で24日、夏の風物詩「天神さん夏祭り」が始まった。初日はみこし担ぎがあり、総勢約500人が「ソイヤサ」と威勢よく声を出し、市街地を約1キロ練り歩いた。
【関連記事】みこしに乗った気分は!? 天神さん夏祭りに参加してみた(2023.7)
祭りは白潟天満宮の例大祭として始まり、松江開府以来、約400年の歴史があるという。
行列は午後7時ごろに白潟公園を出発。企業みこし4基と女宮、本宮の順に列をなし、...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる