中高生のためのデジタルエチケット<8> 湯口 太郎 AIと著作権 新たな課題 2024/10/18 04:00 保存 生成AI(人工知能)は私たちの暮らしに随分浸透してきました。みなさんの中にも調べ物や英語の翻訳で使っている人もいるでしょう。 創作の... 残り607文字(全文:674文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると 付きのデジタル記事が月5本まで読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント応募や、クーポンが利用できる サービス内容の詳細はこちら 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 中高生のためのデジタルエチケット<7> 湯口太郎 著作権の「例外」とは? 2024/10/11 04:00 中高生のためのデジタルエチケット○6 湯口太郎 生活を発展させる創造活動 2024/10/4 04:00 中高生のためのデジタルエチケット ○5 湯口 太郎 作者の「心を守る」権利 2024/9/27 04:00 コンテンツを正しく愛す 中高生のためのデジタルエチケット(4) 湯口太郎 2024/9/20 04:00 中高生のためのデジタルエチケット(3) 湯口太郎 自分の作品を守るために 2024/9/13 04:00 特集・連載 健康経営に助言 益田 2025/5/22 04:00 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 島根大教育学部に貢献 同窓会が教員と学生を表彰 2024/11/2 04:00 原発に向き合う・島根2号機再稼働 関係者インタビュー<下> 丸山達也 島根県知事 通常の再稼働に注力を 避難道整備 国に説明責任 2024/9/21 04:00 まちの未来に私の力を 地域でひろがる活動の輪 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん 人材創造へ育成制度刷新 ㈱丸合 代表取締役社長執行役員 梅林 裕暁氏 営業力強化で安定受注へ ㈱守谷刃物研究所 代表取締役社長 守谷 吉弘氏