大名茶人として全国的に知られる松江松平藩・第7代藩主・松平治郷(はるさと)(号・不昧(ふまい)、1751~1818年)に愛された茶人として吉村観(かん)阿(あ)がいる。観阿は茶道具の目利きとして名声をとどろかせ、27日から福岡市美術館で、観阿の生誕260周年を記念した展覧会が始まる。観阿を研究し同展を監修した宮武慶之さんに、不...
吉村観阿展によせて(上) 江戸の茶の湯と不昧 茶器収集に時代の追い風 〈宮武 慶之〉
残り1491文字(全文:1656文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる