神在月はなぜ10月? 藤岡さん松江で講演 出雲の謎ひもとく 山陰 2024/12/1 04:00 保存 郷土史家の藤岡大拙さん(92)による「謎多き島根の歴史」と題した講演会が30日、松江市内であった。「なぜ神在月が旧暦10月なのか」の問いに古代史... 残り663文字(全文:736文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 いまどき島根の歴史◆192◇ 神在月の起源 平安時代 和歌の本に記載 〈平石 充〉 2021/10/3 04:01 いまどき島根の歴史◆193◇ 神在月の由来 母を慕って出雲に集う神々 〈松尾 充晶〉 2021/10/10 04:00 「神々の聖地」読み解く 島根県立古代出雲歴史博物館・企画展「伊勢と出雲」〈松尾 充晶〉 2023/10/15 04:00 いまどき島根の歴史(243) 出雲で降った神宮のお札 「おかげ参り」のきっかけに 〈松尾 充晶〉 2022/11/29 04:00 いまどき島根の歴史◆196◇〈品川 知彦〉 映画の中に見る神集い伝承 出雲は再生の霊地 2021/10/31 04:00 特集・連載 竹島式典「閣僚出席」巡る首相の慎重発言 丸山知事が理解示す 2025/11/12 04:00 暴力団の兄貴分から誘われた「シャブ」 体が宙に浮いている感覚 薬物依存症だった男性(2)〈顔なき…声〉 2025/9/3 18:00 客の前では「王子様」 「オタク趣味」は小学生の頃から コンカフェ店員の女子大生(上)〈顔なき…声〉 2025/8/12 05:00 妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉 2025/5/16 04:01 親子で楽しめる!YouTube登録100万人超・市岡元気氏による夏休み特別サイエンスライブを開催 9月20日は「バスの日」 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。