〈少年時代は?〉

 1728年に志度にある高松藩の米蔵番の家に三男として生まれました。足軽の身分で半農半侍のような家です。志度は瀬戸内海航路にある港町で、四国八十八カ所霊場の遍路道が通り、86番札所の志度寺があります。米や塩の出荷場所で経済力がありました。

 源内は草や木、石に興味を持ち本草学、漢学、儒学を師匠について学び、庄屋が開く俳諧連歌の会にも参加しています。

 生年...