ハイチ・ポルトープランス、レカイ、震源
ハイチ・ポルトープランス、レカイ、震源
ハイチ地震で損壊した建物=〓(?)日、ジェレミー(ゲッティ=共同)
ハイチ地震で損壊した建物=〓(?)日、ジェレミー(ゲッティ=共同)
ハイチ・ポルトープランス、レカイ、震源
ハイチ地震で損壊した建物=〓(?)日、ジェレミー(ゲッティ=共同)

 【ロサンゼルス共同】

 米地質調査所(USGS)によると、カリブ海のハイチ南西部で14日午前8時29分(日本時間午後9時29分)ごろ、マグニチュード(M)7・2の地震があった。広範囲で建物の倒壊など甚大な被害があり、地元当局によると、少なくとも1297人が死亡した。負傷者は約5700人。多数の住民ががれきの下敷きになっており、死傷者数はさらに増える恐れがある。

 現地からの報道によると、アンリ首相は全土に1カ月間の非常事態を宣言し、被災者の救助や被害状況の全容把握を急いでいる。在ハイチ日本大使館によると、現地に滞在している日本人19人は全員無事が確認された。

 震源地は南西部レカイの北東約37キロで、震源の深さは10キロ。地震による地滑りで幹線道路が通行できなくなり救助活動は難航。余震とみられるM5級の地震も頻発した。16日夜から17日朝にかけては熱帯低気圧の接近が予想され、二次災害への懸念が高まっている。

 地元当局によると、倒壊したり損傷したりした建物は約1万2千軒。レカイや南西部ジェレミーなどで被害が大きく、コンクリートの建物がつぶれ、崩落した壁のがれきが山積した。首都ポルトープランスでも多くの住民が屋外に避難した。

 新型コロナウイルス流行への対応にも追われる中、被災地では医療体制が逼迫(ひっぱく)、物資も不足している。

 ドミニカ共和国やメキシコは食料や医療物資の支援を進めており、キューバの医療チームも到着。米国は65人態勢の捜索救助隊を現地に派遣した。生存率が著しく下がるとされる「発生から72時間」を17日朝に迎えるのを前に、生存者の救出に向けた懸命の作業が続いている。

 ハイチでは2010年にM7・0の地震が起き、政府によると31万人以上が死亡した。今年7月にはモイーズ大統領が私邸に押し入った武装集団に殺害される事件があり政情不安も続いている。

 今回の揺れは周辺のジャマイカやドミニカ共和国、キューバにも及んだ。津波の恐れはない。