沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で亡くなった日米双方の20万人超を悼む「慰霊の日」を迎えた。旧日本軍による組織的戦闘が終わった日とされ、今年で80年。最後の激戦地だった糸満市摩文仁の平和祈念公園で、恒久平和を誓う沖縄全戦没者追悼式が営まれた。今年は政治家の「歴史修正」発言があり県民の抵抗感が高まる中、玉城デニー知事は平和宣言で「沖縄戦の実相と教訓を、世代を超えて守り続けることが私たちの使命だ」と述べた。石破茂首相は参列後、女子学徒隊を慰霊する「ひめゆりの塔」で献花した。
玉城氏は...
残り704文字(全文:961文字)