認定NPO法人メタノイア





 認定NPO法人メタノイア(所在地:東京都足立区、代表理事:山田拓路)は、クルドの子どもや若者をめぐる現状をテーマにしたオンライン連続セミナーを、9月17日より開催いたします。
クルドの子どもの「命」を守る

埼玉の川口市近郊に暮らす、クルドの子どもたち。
その「命」がいま、危機にさらされています。

クルド人への「ヘイトスピーチ」がネット上で苛烈さを増し、デモや選挙演説を通じてリアルの世界にまで広がってしまい、日々浴びせられる言葉の刃に怯えています。
さらに、非正規滞在者として過ごしてきたクルド人の子は、ここ数週間、入管からトルコへ「強制送還」すると言われ、積み重ねてきた努力も人間関係も壊されてしまう不安を募らせています。

デマや伝聞ばかりで正確な情報が得られにくい中、クルドの若者や支援者、そして専門家の方々に語っていただく連続セミナーを企画しました。

クルドの若者からは、クルドコミュニティで日々目にする子どもたちの痛みと、諦めずに持っている希望を。
在日コリアンやクルド人と共に闘う弁護士からは、ヘイトスピーチがいかに「命」を脅かすかを。
非正規滞在(仮放免)の移民難民について研究してきた大学教員からは、子どもを生まれながらに不法と断罪し、その人生を奪い取ってしまう不正義を。
クルドコミュニティの中で「隣人」として長く過ごしてきた支援団体の代表からは、いま目の前で起きている悲惨な現実と、市民として我々ができることを。

全4回にわたり、深くお話をうかがいます。

分断じゃないほうの社会へ、私たちは、どうすれば向かうことができるのでしょうか。
ぜひ、ご一緒に考えられたら幸いです。

当日のリアルタイム参加が難しい場合でも、アーカイブ配信でご自身の都合の良い時にご視聴いただけます(YouTubeにて申込み者に限り視聴可)
奮ってお申し込みください。

お申込ページ(Peatix)はこちら


■イベント概要
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
料金:無料
定員:500名(当日リアルタイム参加)
主催:認定NPO法人メタノイア
お問い合わせ:pr(at)metanoia.or.jp
*各回の講演録画を後日、アーカイブ(YouTubeにて)視聴いただくこともできます。なお、その場合も「参加チケットの申込み」が必要です。

■日時
第1回 9月17日(水) 20:00-21:00 メルバンさん 『クルドの子どもたちの人生』 
第2回 9月19日(金) 20:00-21:00 神原元さん  『クルドヘイトスピーチから子どもを守る』
第3回 9月25日(木) 20:00-21:00 高谷幸さん  『非正規滞在・仮放免の子どもと強制送還』 
第4回 9月26日(金) 20:00-21:00 温井立央さん 『隣人としてのクルド人』 
*お申込みは全回共通です。お申込み後に、第1回~4回まで共通で使用するZoomウェビナーURLをお送りします。アーカイブ視聴用URLも全申込者に全回分をお送りします。
■登壇者紹介
  
9月17日(水) 20:00-21:00 



メルバン さん 「クルドの子どもたちの人生」
埼玉県に暮らすクルド人の若者。約15年前に来日した元・仮放免者(難民申請者)。
現在は当法人の日本語教室スタッフ(バイリンガル・コーディネーター)。
過去の記事:「クルドの若者が見た日本」(2024年)、「クルド難民の声 ~あるべき権利が守られない日本国内の難民とは~」(2022年)
*講演当日は顔を伏せてのお話となります。
────
9月19日(金) 20:00-21:00 



神原 元 さん 「クルドヘイトスピーチから子どもを守る」
弁護士、街宣活動差止等請求事件(「クルドヘイト裁判」)原告訴訟代理人。
自由法曹団常任幹事。武蔵小杉合同法律事務所主宰。
著書に『ヘイトスピーチに抗する人々』(新日本出版社)、共著に『9条の挑戦』(大月書店)。
────
9月25日(木) 20:00-21:00 



高谷 幸 さん 「非正規滞在・仮放免の子どもと強制送還」
東京大学大学院准教授(専門:社会学・移民研究)、NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク運営委員。
著書に『追放と抵抗のポリティクス─戦後日本の境界と非正規移民』(ナカニシヤ出版、2017 年)、『入管を問う─現代日本における移民の収容と抵抗』(共著、人文書院、2023年)、『移民政策とは何か─日本の現 実から考える』(編著、人文書院、2019年)など。
─────ㅤ
9月26日(金) 20:00-21:00 



温井 立央 さん 「隣人としてのクルド人」
「在日クルド人と共に」代表理事。同団体を2021年12月に設立。埼玉県蕨市在住。2016年から在日クルド人と関わり始める。
執筆記事:「在日クルド人のいま-埼玉県川口市・蕨市から-」(ヒューライツ大阪「国際人権ひろば No.176(2024年07月発行号)」)。

お申込ページ(Peatix)はこちら

認定NPO法人メタノイアについて

 「世界につながる子どもと社会をつなぐ」をミッションに掲げ、外国にルーツをもつ子どもの日本語教育を専門に行うNPOです。これまで東京都足立区での日本語教室およびプレスクールの運営、埼玉県川口市でのクルド人向けの日本語教室・ウクライナ難民伴走支援等を行ってきました。
 日本語教師等外国につながる子どもたちと関わる方々の育成や、外国につながる子どもたちの実態について社会へ発信する活動も行っています。
 ひとりの人間として、すべてのいのちを等しく大切にできる社会の実現を目指し、取り組んでいます。
マンスリーサポーター募集キャンペーン実施中!目標500人[2025/9/30まで]
 「分断ではない」方の社会づくりに参加いただける仲間を増やすため、現在マンスリーサポーター(継続寄付者)募集キャンペーンを実施中です。
 7月7日にスタートしてわずか13日間で目標の100人の方に参加いただくことができました。人と人とを線引きせずに、共に生きる社会を望む方々がそれだけ多くいることを実感しています。
 
 子どもたちに差別や分断ではない、互いの命と尊厳を守り合える社会を引き継いでいくために、一人でも多くの方と出会いたいと願って、次の目標を500人としました。
 皆さまのご参加をお待ちしています。
キャンペーンの詳細を見る


ー認定NPO法人メタノイアの詳細はこちらからー
WEB:https://metanoia.or.jp/index.html
Facebook:https://www.facebook.com/METANOIAorjp
Instagram:https://www.instagram.com/metanoiaorjp/
X(Twitter):https://twitter.com/METANOIAorjp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ