こだま・デジタル教育 読み書き危惧 2025/9/18 04:00 保存 益田市 常国 芳文 66歳 教員をしており、教育のデジタル化に強い危惧を抱いています。先日、市... 残り477文字(全文:529文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると 付きのデジタル記事が月5本まで読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント応募や、クーポンが利用できる サービス内容の詳細はこちら 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 下水道297キロに陥没リスク 41都道府県 腐食、損傷見つかる 島根、鳥取は「緊急度2」 自治体重点調査 2025/9/18 04:00 日航、社長ら全役員減給 機長飲酒問題 安全管理ずさんで処分 2025/9/18 04:00 パレスチナ承認見送りへ 政府、イスラエル寄り米に配慮 2025/9/18 04:00 大谷が2年連続50号 大リーグ 2025/9/18 04:00 慈しみの心 No.3496 2025/9/18 04:00 特集・連載 目分量で打つ覚醒剤 「被害妄想」起こしパニックに 薬物依存症だった男性(3)〈顔なき…声〉 2025/9/4 18:00 覚醒剤を打つと、ロック歌手の幻聴が… 初めてのクスリは14歳 薬物依存症だった男性(1)〈顔なき…声〉 2025/9/2 18:00 国要望が頓挫、独自条例へ 「竹島の日」条例制定尽力の故上代県議 住民の声、怒りを原動力に きょう20回目竹島の日 2025/2/22 04:00 揚水式発電の役割学ぶ 鳥取、環境大生 江府の俣野川発電所を見学 2024/12/11 04:00 「やってみよう」が原動力 笑顔生むレクリエーション 益田市レクリエーション協会 波田篤男さん 収穫がつながりをつくる 安来市高齢者クラブ 高木浩さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 もしもの時の防災対策