林芙美子(1903~51年)は戦時下の「戦争協力」を厳しく批判された作家だ。だが38年と39年に従軍記「戦線」と「北岸部隊」を相次いで出版した後は、厭戦(えんせん)感や虚無感を抱いていたのではないか-。日本近代文学研...
残り983文字(全文:1092文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる
林芙美子(1903~51年)は戦時下の「戦争協力」を厳しく批判された作家だ。だが38年と39年に従軍記「戦線」と「北岸部隊」を相次いで出版した後は、厭戦(えんせん)感や虚無感を抱いていたのではないか-。日本近代文学研...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる