岡田商店合同会社
島根県松江市の白潟(しらかた)地区の複合施設内に昨年の11月にオープンした八百屋カフェrooot(ルート)を運営する岡田商店合同会社(代表社員:岡田さつき)は、小泉八雲・セツ夫妻がモデルのドラマ放映に合わせて、2025年9月30日より特別ランチメニューの提供を約半年間の期間限定で開始しました。



野菜や大豆製品たっぷりの「Hearn(ハーン)バーグランチ」は、ヘルシーながらお腹も満足なカフェごはん

Hearn(ハーン)バーグライス・野菜の副菜・野菜スープ・野菜サラダ・豆乳アイスクリームがセットになったHearn(ハーン)バーグランチ。メインのHearn(ハーン)バーグライスは、カレー味のライス、鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ、八雲の好物だった目玉焼きが三段重ねになった食べ応えたっぷりの一品です。割りながら一緒に食べることができる、八雲の愛した帽子ものっています。デザートの自家製豆乳アイスクリームは、コクのある味わいながらやさしい甘さと軽い舌ざわりで、すんなりと別腹におさまります。
Hearn(ハーン)バーグランチ
■1,600円(税込)
■9月30日(火)~3月28日(土)の期間限定
■1日5食限定






八百屋カフェroootはどんな店?

小さな八百屋とカフェが一体となったrooot(ルート)は、2024年11月26日、松江市白潟本町にオープンしました。rooot周辺のエリアはかつての中心市街地であり、近年、しばらく使われていなかった古い建物が次々とリノベーションされて生まれ変わり、そこに新たな飲食店やアパレルショップ、シェアハウスなどがオープンしています。
roootが入る「しらかたBASE」もそのひとつで、以前はそこで老舗の水産練製品メーカーが自社製の名産品だけでなく総菜やパンなども販売している、地元住民に愛される場所でした。一方、roootの代表者は故郷である松江市にUターンし地域おこし協力隊として活動する中で、地元の一次産業従事者との交流を通じてその努力や苦労を知りました。そこで、ここがまた人が訪れ会話が生まれる場所になればという思いと、地元でがんばる生産者と地元の住民をゆるやかにつなぎ一緒に応援したいという願いが、八百屋カフェという形で実現しました。
カフェの中央に置いた大きいテーブルでは、お連れの方との会話を楽しみながら食事をしたり外を眺めながらゆっくり飲み物を味わったり、少しゆとりのあるカウンター席では、ひとりの時間を静かに過ごしていただけます。なお、「rooot」という店名は、島根の「根」や植物の「根」、根付くの「根」などを意味する「root」に代表者の名前の頭文字の「o」を加えた造語です。

八百屋エリア

カフェエリア

店名ロゴ

八百屋カフェroootで提供している商品は?

八百屋には松江市とお隣の安来市で育てられた野菜や果物などを生産者さんが直接納品してくださるので、新鮮なうちに店頭に並びます。大型店のように豊富な種類を揃えることはできませんが、季節を感じられる品揃えの売り場で生産者さんの言葉や食べ方のヒントなどをお伝えしながら品物を選んでいただいています。また、品目によっては量り売りで販売しているため、お客様は必要なサイズや個数を選ぶことができ、生産者さんはサイズをそろえたり袋詰めをしたりする手間を省くことができます。
そして、カフェのランチメニューにも野菜や大豆製品などのヘルシーな素材がたっぷり使われています。多くのメニューで肉の代わりに大豆ミートやうす揚げなどを活用していますが、丁寧な下ごしらえによりお肉と変わらない食感や食べごたえに仕上がっています。オイルやチーズも植物性のものを使っているためか、お客様からは「ドリアを食べても胃が重く感じない」といった声も。長年カフェで経験を積んできた料理人が試作を重ねレシピを色々と工夫したことで、優しいけれどしっかり滋味を感じられる味わいと、日本らしい素材をメインにしつつも洋食らしさを楽しめるメニューが揃いました。
なお、ドリンクについても、松江で焙煎されたコーヒー豆や松江で有機栽培された茶葉を使った紅茶を使っており、ここでも地元へのこだわりを大切にしています。

八百屋ランチ

rooot風ガパオ

豆乳ソースのドリア


しらかたカレー

しらかたカレードリア

自家製豆乳アイスクリーム

ランチメニューの一部はテイクアウトにも対応しており、事前にご注文いただければ野菜・大豆製品をたっぷり使ったオードブルのご購入も可能です。地域のお祭りや各種イベントに参加する際は、ランチメニューをアレンジしたり野菜の副菜を主役にしたりした特製のおむすびをその日限定で販売しており、中にはご予約くださるお客様もいらっしゃいます。
また、月に1回程度はスナックroootとして夕方に開店し、時期によっては地域で活躍されているアーティストさんのミニライブ付きで、スナック開店時だけのフードとドリンクをすてきな音楽と一緒に楽しんでいただいています。
これからも色々な楽しみ方を提案することで、この八百屋カフェroootが、出会いや会話が生まれ、人がつながる場になることを目指します。


















八雲さんとセツさんが「Hearn(ハーン)バーグランチ」を気に入ってくれると思う理由は?

白潟天満宮を中心とする天神・白潟界隈は八雲さんが好んで散策したエリアのひとつ。「もしも八雲さんとセツさんが今の時代にタイムスリップしてきて、塩見縄手の住まいから松江大橋を渡って白潟本町や天神町を歩いていたら、時々はroootにも寄ってくれたかも…」という妄想からこのランチは生まれました。「八雲さんとセツさんのお気に入りになれるはず!」の思い込みポイントは次の通りです。
■八雲さんが“日本料理の根本”と認めるものに含まれる米、豆(大豆製品)や野菜*を基本にしたランチメニューになっています。  *『小泉八雲全集』第10巻/ページ・エム・ベーカー宛書簡より
■小泉家で “エッグス・フーフー”と呼ばれていた、八雲さんの好物である目玉焼きを加えました。
■鶏のひき肉と豆腐や野菜を混ぜ合わせたハンバーグとカレー風味のライスが一緒になっており、和洋両方のテイストを感じてもらえます。
■八雲さんの帽子をモデルにした食べられる帽子(材料は春巻きの皮)がのっています。思い描いた形になるまで、料理人は何度もやけどをしながら揚げ続けました。





ご来店くださったお客様にも、店の前を八雲さんとセツさんが仲良く散歩する姿を想像しながら、ゆっくり味わっていただけるとうれしいです。


店舗外観
【店舗概要】店名: rooot(ルート)
電話番号: 0852-61-5325
住所: 〒690-0061 島根県松江市白潟本町42 しらかたBASE 1F
営業時間: カフェ11:00~16:00/八百屋11:00~18:00
※カフェおよびテイクアウトのご注文受付は15:30まで
定休日: 日曜日・月曜日(不定休あり)
座席数: 12席




アクセス: JR松江駅より徒歩12分/一畑電鉄松江しんじ湖温泉より徒歩19分
駐車場: なし(近隣のコインパーキング等をご利用ください)
SNS: https://www.instagram.com/okadashoooten_matsue/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ