松江市矢田町の平所遺跡と聞いて、まず思い浮かぶのは埴輪(はにわ)窯跡から出土した馬や鹿などの動物埴輪や人物埴輪ではないでしょうか。これらの埴輪は、古墳時代の埴輪生産の様相を知る上で学術的価値が高く、国の重要文化財に指定されています。それ以外にも平所遺跡には弥生...
いまどき島根の歴史◆372◇ 平所遺跡玉作工房の再整理事業 膨大な資料から解析進む 〈今福 拓哉〉
残り1187文字(全文:1318文字)
続きを読むには会員登録が必要です
  
  無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる





  






