7~9月期の山陰両県の法人企業景気予測調査で、全産業BSIは島根県が前期(4~6月)比13・3ポイント改善のマイナス6・9、鳥取県は2・9ポイント改善のマイナス13・6だった。改善は島根が3四半期ぶり、鳥取は2四半期連続。
財務省松江財務事務所によると、島根県の製造業は前期比15・4ポイント改善し、マイナス8・3となった。情報通信機械で半導体不足の影響を受けた減産の動きが一部あったが、食料品は巣ごもり需要で好調だった。非製造業は12・1ポイント改善のマイナス6・1で、卸売業は内食需要で量販店向けが堅調だった。
同鳥取財務事務所によると、製造業は前期のゼロから11・4ポイント悪化しマイナスに転じた。新型コロナ感染拡大による海外からの部品調達の遅れで、生産用機械の操業が停滞した。非製造業は10・3ポイント改善のマイナス14・7だった。
10~12月期の見通しはワクチン接種の進展による回復期待などから、島根県がプラス8・8(製造業プラス25・0、非製造業ゼロ)、鳥取県がマイナス3・9(製造業プラス5・7、非製造業マイナス8・8)。
調査は8月15日時点で、資本金1千万円以上の島根県102社、鳥取県103社が回答した。 (平井優香)