三瓶山の膝元の大田市や飯南町の神戸川流域で発掘調査を実施する際、調査員は「ハイカ」と呼ばれる土層に注意します。ハイカは三瓶山の噴火に伴い、降下・堆積した火山灰です。今は静かな姿を見せている三瓶山は、縄文時代に3回の活動期があり、これに対応する...
いにしえを掘る-島根の埋蔵文化財〈11〉 板屋3遺跡(飯南町、1994~96年・2001年調査)/下山遺跡(同町、1995~96年調査)/上ノ谷遺跡(同町、2019~20年調査) ハイカは貴重な道しるべ 〈今福 拓哉〉
残り1099文字(全文:1221文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる