海で故人を弔う海洋散骨が全国的に広がりを見せている。業界団体によると、年間で1万件超が行われていると推定され、従来の葬祭会社や専門業者のほか、最近は大手旅行会社も参入。認知度が上がる中、厚生労働省の研究会がガイドラインをとりまとめるなど制度の整備が進んでいる。一方で、許認可を受ける必要はないため、慣例を守らなかったり、周囲への配慮を欠いたりといった行為をどう防ぐかが課題となっている。
2021年12月12日午前、横浜市の横浜ベイサイドマリーナから、...
海で故人を弔う海洋散骨が全国的に広がりを見せている。業界団体によると、年間で1万件超が行われていると推定され、従来の葬祭会社や専門業者のほか、最近は大手旅行会社も参入。認知度が上がる中、厚生労働省の研究会がガイドラインをとりまとめるなど制度の整備が進んでいる。一方で、許認可を受ける必要はないため、慣例を守らなかったり、周囲への配慮を欠いたりといった行為をどう防ぐかが課題となっている。
2021年12月12日午前、横浜市の横浜ベイサイドマリーナから、...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる