任期満了に伴う、出雲市長選と市議選が11日、投開票される。市長選は、届け出順に、いずれも無所属新人の川光秀昭候補(62)、小豆沢貴洋候補(46)、飯塚俊之候補(55)=自民、公明推薦=が立候補。地域活性化策や子育て支援策などを巡り舌戦を展開している。

 川光候補は同市西林木町で進む新市立体育館整備事業の再検討や子ども医療費の無償化などを訴える。10日は主に大社町や市中心部を回り、午後6時半から同市大社町修理免の事務所前で最終演説を行う。

 小豆沢候補は教育変革や子育て世代の負担軽減、介護サービスの推進などを訴える。10日は市中心部と斐川町を回り、5カ所でマイクを握った後、午後7時半から同市今市町の噴水広場で最後の訴えに臨む。

 飯塚候補は連合島根や市農政会議などが推薦し、市議12年間の経験と即戦力を強調。10日は市内各地を回り、午後6時半から同市今市町のJAしまね出雲地区本部前で最終演説し、同市平田町内で締めくくる。

 市議選は、現職21人、元職1人、新人11人の計33人が定数30の議席を争う。

 投票はともに11日午前7時から午後7時(一部は午後6時)まで78カ所で実施。午後8時45分から斐川第1体育館で開票する。

 3日現在の選挙人名簿登録者数は14万1937人(男6万8038人、女7万3899人)。 (三原教史、月森かな子、松本直也)

 

◇出雲市長選立候補者(上から届け出順、敬称略)

・川光 秀昭(かわみつ ひであき)、62歳、無新

 NPO法人代表。広島県出身。出雲、神戸両市内の病院勤務を経て2016年に出雲市に移住。17年の市議選で初当選し、市長選出馬に伴い失職した。同市大社町。鈴鹿医療科学大保健衛生学部修了。

 

・小豆沢貴洋(あずきざわ たかひろ)、46歳、無新

 建設会社社長、障害者就労支援事業所経営。大手ゼネコン勤務を経て、2007年に帰郷した。出雲市行財政改革審議会委員、市教育委員などを歴任。同市大津新崎町2丁目。中央大理工学部卒。

 

・飯塚 俊之(いいつか としゆき)、55歳、無新

 米販売会社役員。日本青年会議所島根ブロック協議会長、平田商工会議所副会頭などを歴任。2009年の出雲市議選で初当選し、3期目途中の1月末に辞職した。同市平田町。明治大経営学部卒。