島根県と鳥取県が8日、674人、243人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも7日確認分。島根は計5件のクラスター(感染者集団)が確認されたほか、医療機関に入院していた1人が死亡し、死者は累計19人となった。鳥取は3日連続で過去最多を更新した。
島根の居住地別の内訳は出雲市178人、松江市136人、安来市36人、浜田市25人、大田市17人、雲南市15人、益田市11人、江津市9人、邑南町6人、奥出雲町と隠岐の島町各3人、津和野町と海士町各2人、飯南町と知夫村各1人。他に県外5人、非公表1人、調査中223人。
クラスターは松江市内の市立中学校部活動5人、保育施設9人、学校8人、県央保健所管内(大田市、邑智郡)の学校8人、出雲市内の高齢者福祉施設10人の感染を確認。累計は316件となった。
松江市立中学校1校が11日まで、出雲市立小学校2校が当面の間、学級閉鎖とした。江津市立小学校1校は8~11日、臨時休校。安来市立保育1施設は8日休園した。隠岐の島町の隠岐郷土館、五箇創生館(併設の飲食店を含む)は8日から臨時休業となった。県浜田合同庁舎は8日の業務を縮小した。
鳥取の保健所別の内訳は米子148人、鳥取市48人、倉吉47人。米子市の保育所で4~6日に関係者16人の感染が判明し、県内181例目のクラスターに認定された。5日から休園している。
学校関係は県立青谷高が休校し、倉吉市立東中が学年閉鎖した。米子市の住吉小が学級閉鎖、日野町立ひのっこ保育所は登園自粛とした。
累計感染者数は島根が出雲保健所管内で4人取り下げ、雲南保健所管内で1人追加があり、2万3799人。鳥取は5人取り下げ、1万7896人となった。8日午前0時時点の確保病床使用率は島根(371床)33・2%、鳥取(350床)10・3%。宿泊療養は島根23人、鳥取138人、自宅療養は島根2373人、鳥取1027人。両県とも重症者はいない。
(清山遼太、福間崇広)