島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根、鳥取両県が9日、新型コロナウイルスの感染者数を発表し、島根は754人、鳥取は過去最多を4日連続で更新する289人だった。新たなクラスター(感染者集団)が島根で1日当たり最多の12件、鳥取で2件の発生が確認された。いずれも8日確認分。

 島根は5日発表の755人に次ぐ多さで、5日連続500人超。居住地別は出雲市179人、松江市103人、益田市45人、安来市44人、浜田市24人、大田市23人、雲南市12人、江津市11人、美郷町9人、奥出雲町、津和野町各5人、邑南町4人、知夫村3人、隠岐の島町、吉賀町、飯南町、県外、非公表各1人。ほかに調査中282人。

 新たなクラスターは出雲保健所管内の学校5校でそれぞれ5人以上を確認。松江市で保育施設5人、浜田保健所管内で児童福祉施設6人、会食の参加者12人、県央保健所管内で児童福祉施設10人、益田保健所管内で事業所6人、医療機関9人、カラオケができる娯楽施設6人。クラスターは累計328件となった。

 県警本部の50代警察官、県東部の警察署の40代職員、40代警察官、出雲市本庁舎職員、同市消防本部職員各1人が感染したが、業務に支障はないという。

 鳥取県は5日連続200人超。保健所管内別の内訳は、米子189人、鳥取市55人、倉吉45人。新たなクラスターは倉吉保健所管内の体育館のスポーツ大会参加者13人、米子市内の認定こども園関係者12人。

 倉吉市立成徳小学校は関係者10人、三朝町立三朝中学校は関係者1人の陽性が判明。ともに11日は臨時休校。岩美町立大岩保育所、境港市立余子小でも陽性者が確認され、一部休業とする。県職員4人、県議会議員1人のほか、日野町の根雨小、日野中の関係者、境港市清掃センター職員各1人の陽性も確認された。

 累計感染者数は島根2万4553人、鳥取1万8185人。9日午前0時時点の確保病床使用率は島根(371床)が32・9%、鳥取(350床)が10・9%。宿泊療養は島根28人、鳥取146人、自宅療養は島根2656人、鳥取1125人。島根で1人が重症となっている。
      (小引久実)