島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根、鳥取両県が24日、それぞれ659人、516人の新型コロナウイルスの感染を発表した。23日確認分。島根で6件、鳥取では4件のクラスター(感染者集団)が新たに発生。24日にはサッカーJ3のガイナーレ鳥取の選手1人の陽性も確認された。

 島根県の居住地別の内訳は松江市219人、出雲市165人、浜田市38人、安来市31人、雲南市30人、益田市25人、隠岐の島町11人、大田市10人、邑南町、津和野町各5人、江津市4人、飯南町、川本町各3人、海士町、西ノ島町各2人、吉賀町、知夫村、非公表各1人、県外6人、調査中97人。

 新たなクラスターの感染者数は、松江市内の学校9人、医療機関、障害者福祉施設各14人、隠岐保健所管内の学校5人、雲南保健所管内の高齢者福祉施設、浜田保健所管内の学生寮各7人。県内のクラスターは累計396件となった。

 雲南市立児童福祉施設は関係者の感染確認に伴い25日から当面休所する。

 鳥取県の保健所別の内訳は米子255人、鳥取市204人、倉吉57人。新たなクラスターは航空自衛隊美保基地8人、米子市立明道小学校14人、同市と境港市の高齢者福祉施設でそれぞれ7人。県内のクラスターは累計236件となった。

 関係者の陽性判明に伴い、八頭町立郡家東保育所は25日、鳥取市立倉田小学校のくらだ児童クラブは26日まで臨時休所。境港市の中浜児童クラブも臨時休所。日南町立日南中学校では1人が陽性。県立八頭高校は新たに2人陽性となり、学級閉鎖を1クラス増やし3クラスで実施。県立倉吉東高も1クラスを学級閉鎖とする。

 累計感染者数は、島根3万7678人、鳥取は2人取り下げがあり2万4415人。24日午前0時時点の確保病床使用率は島根(371床)が34・0%、鳥取(350床)が22・9%。宿泊療養は島根44人、鳥取113人、自宅療養は島根6675人、鳥取3678人。重症者は島根1人で、鳥取はいない。