島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根県と鳥取県が25日、373人、383人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも24日確認分で、両県で計5件(島根1件、鳥取4件)のクラスター(感染者集団)が発生した。23日確認分は島根658人、鳥取516人だった。鳥取県では感染者1人が死亡し、同県の累計死者数は22人となった。

 24日に確認された島根県の感染者の居住地別は、松江市98人、出雲市89人、雲南市25人、浜田市24人、安来市22人、益田市19人、江津市12人、邑南町、隠岐の島町各5人、飯南町4人、奥出雲町、津和野町各3人、美郷町、知夫村各2人、大田市、吉賀町、海士町各1人、県外2人、調査中55人。クラスターは益田保健所管内の高齢者福祉施設で13人の感染を確認。24日も6件を発表しており、累計は397件となった。

 感染確認を受け安来市立保育施設1施設が休園。

 24日に確認された鳥取県の感染者の保健所管内別は、米子178人、鳥取市149人、倉吉56人。クラスターは鳥取市の保育所9人、倉吉市の高齢者福祉施設13人、東伯郡の高齢者福祉施設17人と医療機関13人。24日も4件を発表しており、累計は240件。

 感染確認を受け、米子市の富益保育園、倉吉市の社小と小鴨小、湯梨浜町の羽合小とはわいこども園で学年・学級閉鎖。鳥取市の中央病院は22~24日に職員と患者8人の感染が確認されたため、入院が延期可能な患者については延期する。

 島根県、鳥取県で各1人の感染を取り下げた。累計感染者は島根3万8050人、鳥取2万4797人。25日午前0時時点の確保病床使用率は島根(371床)35・0%、鳥取(350床)24・0%。宿泊療養は島根43人、鳥取106人。自宅療養は島根6546人、鳥取3601人。重症者は島根2人、鳥取0人。

 感染拡大を受け、島根県は感染者の家族など濃厚接触者に症状が出た場合、医師が検査を省略して感染者と認定できる「みなし陽性」の適用地域を県内全域に広げると発表した。松江(松江、安来各市)、出雲(出雲市)、浜田(浜田、江津両市)、益田(益田市、鹿足郡)の各保健所管内に加え、25日以降は県央(大田市、邑智郡)、隠岐(隠岐諸島4町村)、雲南(雲南市、奥出雲、飯南両町)の3保健所管内でも適用する。
 (佐々木一全、藤井俊行)