島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁

 島根県と鳥取県が12日、367人、628人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも11日確認分。鳥取県は80代の感染者2人が死亡し、累計死者数は32人となった。

 島根県の居住地別の内訳は出雲市96人、松江市81人、浜田市30人、隠岐の島町28人、雲南市27人、安来市13人、江津市12人、大田市11人、奥出雲町10人、飯南町7人、益田市6人、邑南町4人、津和野町3人、川本町と海士町各2人、吉賀町1人、県外7人、調査中27人。

 クラスター(感染者集団)は新たに2件発生し、松江市内の保育施設で19人、出雲市内の高齢者福祉施設で5人の感染が確認された。クラスターの累計は485件となった。

 関係者の感染確認に伴い、雲南市立の児童福祉施設が12日から部分休業、大田市立保育所2施設も当面の間、休園となった。

 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市273人、米子257人、倉吉98人。

 クラスター発生は鳥取市の保育所で6人が感染した。一部クラスを閉鎖し、運営を続けている。

 関係者の感染を受け、米子市のあがた保育園で一部休園。琴浦町のやばせこども園も13日は休園する。

 累計感染者数は島根5万2655人、鳥取3万7785人。12日午前0時時点の確保病床使用率は島根(371床)33・2%、鳥取(350床)44・3%。宿泊療養は島根32人、鳥取123人、自宅療養は島根6629人、鳥取6014人。重症者は鳥取1人、島根はいない。
 (清山遼太、藤井俊行)