隠岐諸島は、日露戦争(1904~05年)でロシアとの接点が生まれた。対馬沖であった日本海海戦(05年5月)の後、島に漂着した20人を超えるロシア兵の遺体を、島民たちは手厚く葬った。弔いは1世紀以上たった今も続き、国家間の複雑な問題とは一線を画し次代へ継承しようとする姿は、混迷の中、人道とはどうあるべきかを問いかけてくる。 (隠岐支局・鎌田剛)
島根県西ノ島町美田の大山地区にある墓地に来待石でできた古い墓がある。潮風で風化...
隠岐諸島は、日露戦争(1904~05年)でロシアとの接点が生まれた。対馬沖であった日本海海戦(05年5月)の後、島に漂着した20人を超えるロシア兵の遺体を、島民たちは手厚く葬った。弔いは1世紀以上たった今も続き、国家間の複雑な問題とは一線を画し次代へ継承しようとする姿は、混迷の中、人道とはどうあるべきかを問いかけてくる。 (隠岐支局・鎌田剛)
島根県西ノ島町美田の大山地区にある墓地に来待石でできた古い墓がある。潮風で風化...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる