弥生時代から古墳時代にかけて、現在の松江市鹿島町名分の佐太神社周辺が、国内外との交易に重要な拠点だったことを示す展示が、鹿島歴史民俗資料館(松江市鹿島町名分)で開かれている。最新の研究成果を披露し、周辺で見つかった膨大な出土品の一部は、朝鮮半島に至る交易に使われ、古くから人の交流が盛んで海運の中...
鹿島歴史民俗資料館(松江)で佐太神社周辺の最新研究成果 日本海沿いの要衝 国内外と交易 膨大な出土品、「海民」定住
残り1342文字(全文:1491文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる