佐賀県の吉野ケ里遺跡で石棺墓が発見され、邪(や)馬(ま)台国(たいこく)の時代の墓かと、世間をにぎわせました。さて、邪馬台国といえば、女王・卑弥呼(ひみこ)。奈良県の箸墓(はしはか)古墳は卑弥呼の墓とも呼ばれています。この箸墓古墳は全...
いまどき島根の歴史 ◆265◇〈吉松 優希〉 名分丸山1号墳と日本海 海上交通関与の首長墓か
残り1071文字(全文:1189文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる