稲佐川が氾濫し、冠水した道路。奥に見えるのが弁天島=8日午前9時14分、出雲市大社町杵築北
稲佐川が氾濫し、冠水した道路。奥に見えるのが弁天島=8日午前9時14分、出雲市大社町杵築北
稲佐川が氾濫し、冠水した道路=8日午前9時18分、出雲市大社町杵築北
稲佐川が氾濫し、冠水した道路=8日午前9時18分、出雲市大社町杵築北
冠水した国道431号で、水しぶきを上げながら走る車=8日午前9時52分、出雲市大社町菱根
冠水した国道431号で、水しぶきを上げながら走る車=8日午前9時52分、出雲市大社町菱根
がれきが流れ出た、一畑電車の踏切付近=8日午前11時29分、出雲市美談町
がれきが流れ出た、一畑電車の踏切付近=8日午前11時29分、出雲市美談町
浸水し動けなくなった車=8日午前11時58分、出雲市大社町遥堪
浸水し動けなくなった車=8日午前11時58分、出雲市大社町遥堪
土砂を撤去する住民たち=8日午前12時30分、出雲市矢尾町
土砂を撤去する住民たち=8日午前12時30分、出雲市矢尾町
冠水した道路を走る車=8日午前9時30分、松江市黒田町
冠水した道路を走る車=8日午前9時30分、松江市黒田町
避難所で過ごす親子連れ=8日午前9時53分、松江市比津町・法吉公民館
避難所で過ごす親子連れ=8日午前9時53分、松江市比津町・法吉公民館
比津川から出た水が迫った民家=8日午前10時24分、松江市黒田町
比津川から出た水が迫った民家=8日午前10時24分、松江市黒田町
店先に水が迫るコンビニエンスストア=8日午前10時27分、松江市黒田町
店先に水が迫るコンビニエンスストア=8日午前10時27分、松江市黒田町
稲佐川が氾濫し、冠水した道路。奥に見えるのが弁天島=8日午前9時14分、出雲市大社町杵築北
稲佐川が氾濫し、冠水した道路=8日午前9時18分、出雲市大社町杵築北
冠水した国道431号で、水しぶきを上げながら走る車=8日午前9時52分、出雲市大社町菱根
がれきが流れ出た、一畑電車の踏切付近=8日午前11時29分、出雲市美談町
浸水し動けなくなった車=8日午前11時58分、出雲市大社町遥堪
 土砂を撤去する住民たち=8日午前12時30分、出雲市矢尾町
冠水した道路を走る車=8日午前9時30分、松江市黒田町
避難所で過ごす親子連れ=8日午前9時53分、松江市比津町・法吉公民館
比津川から出た水が迫った民家=8日午前10時24分、松江市黒田町
店先に水が迫るコンビニエンスストア=8日午前10時27分、松江市黒田町

 停滞する梅雨前線の影響で、列島は8日、日本海側を中心に大雨となった。島根県東部では集中豪雨をもたらす線状降水帯が発生。出雲市内で、土砂崩れなどで道路が寸断され、4地区が孤立状態になった。出雲、松江両市では計37万人に避難指示が出され、住宅や道路の浸水被害が相次ぎ、出雲市では川に転落した車に乗っていたとみられる1人が安否不明となっている。

 大雨の被害状況を、複数の写真で報告する。

 

※白い○を左右に動かすと水害が発生した8日(左)と9日の様子を見比べることができます

※白い○を左右に動かすと水害が発生した8日(左)と10日の様子を見比べることができます

【写真特集】9日も激しい雨、島根県内各地で被害


【大雨関連情報】松江市・出雲市・知夫村の全域、大田市・西ノ島町・隠岐の島町の一部地域に避難指示 島根県東部で家屋68棟被害