手話を言語として尊重し、環境整備を自治体に義務付ける「手話言語条例」を鳥取県が全国で初制定して10年となる。全日本ろうあ連盟(東京)によると、同様の条例制定は約500自治体に上る。国際的に手話...
鳥取先駆け 「手話は言語」浸透 県条例10年 全国500自治体に拡大/通訳士不足 普及の課題
残り2980文字(全文:3077文字)
山陰中央新報IDへの会員登録・ログイン続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、お得なクーポンが利用できる