日本初の生体肝移植を行った島根大医学部(出雲市塩冶町)が、2024年内に生体、脳死肝移植の実施体制をつくる。1歳の幼児に生体肝移植を実施した1989年以降、肝移植が途絶えていたが、専門医が今春赴任し、改めて準備を始めた。山陰両県では肝移植ができる医療機関がなく今後、移植医療の充実を図る。

 島根大医学部によると今年4月、国内外で肝移植を300件以上行った日高匡章教授が、長崎大大学院から島根大医学部消化器・総合外科に着任した。

 消化器・総合外科を中心とした若手医師が他病院で移植手術を見学するなど、日高教授をサポートする準備を開始。9月には...