インド・デカン高原の大地を乗り合いバスが走る。1980年、東大3年生だった中野民夫(66)は、バスの最後部に1人で座っていた。
人々が降りては乗り、また降りる様子をながめる。外には羊や牛がいて、のどかで雄大な景色が広がる。この人たち、この光景に二度と遭遇することはない。今ここにいる不思議、人間や自然へのいとおしさがこみ上げて涙があふれ、万物との一体感に包まれた。
■■■
バックパッカーとしてアジアを放浪してきた。精神世界にひかれ、インドの瞑想(めいそう)指...
インド・デカン高原の大地を乗り合いバスが走る。1980年、東大3年生だった中野民夫(66)は、バスの最後部に1人で座っていた。
人々が降りては乗り、また降りる様子をながめる。外には羊や牛がいて、のどかで雄大な景色が広がる。この人たち、この光景に二度と遭遇することはない。今ここにいる不思議、人間や自然へのいとおしさがこみ上げて涙があふれ、万物との一体感に包まれた。
■■■
バックパッカーとしてアジアを放浪してきた。精神世界にひかれ、インドの瞑想(めいそう)指...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる