無病息災を祈り、酒で溶いた墨を顔中に塗りつけ合う新年の伝統行事「墨付けとんど」が7日、松江市美保関町片江であった。江戸時代から250年以上続く行事が、新型コロナウイルスの5類への移行に伴い、4年ぶりににぎやかに営まれた。
方結神社に集まった墨付け役の女性たちが、地元住民や見物客の...
無病息災を祈り、酒で溶いた墨を顔中に塗りつけ合う新年の伝統行事「墨付けとんど」が7日、松江市美保関町片江であった。江戸時代から250年以上続く行事が、新型コロナウイルスの5類への移行に伴い、4年ぶりににぎやかに営まれた。
方結神社に集まった墨付け役の女性たちが、地元住民や見物客の...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる