被災者支援経験を教訓に 能登地震DWAT報告会 松江 山陰 2024/3/6 04:00 保存 能登半島地震の被災地の福祉支援に向かったしまねDWAT(災害派遣福祉チーム)が5日、松江市殿町の... 残り448文字(全文:497文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 犠牲防止へ初の全県参加 能登での課題 検証必要 災害ケア連携 2024/3/4 04:00 災害ケア連携 半数未検討 他県チーム受け入れ 広域応援に支障も 2024/3/4 04:00 しまねDWAT 石川へ出発 2024/2/17 04:00 地震災害 鳥取県、対策強化へ検討会 道路確保や備蓄充実 2024/1/19 04:00 災害時 県越え福祉支援 2022/3/7 04:00 特集・連載 竹島式典「閣僚出席」巡る首相の慎重発言 丸山知事が理解示す 2025/11/12 04:00 健康経営に助言 益田 2025/5/22 04:00 島根、鳥取の上水道料金 値上げ加速か 高騰回避への道標 2025/5/4 17:00 最終報告書、知事に説明 竹島第5期研究会 近くネット公開 2025/2/22 04:00 世代を超えて楽しむ 地域に広がるバウンスボールの輪 雲南市加茂町 日野勝己さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立邇摩高等学校 収穫がつながりをつくる 安来市高齢者クラブ 高木浩さん