島根県内の中山間地域で、高齢化率50%以上、世帯数19戸以下で維持が困難とみられる、いわゆる「限界集落」が増えている。2023年度の島根県の調査で918カ所となり、全集落の24・5%を占め、18年度の前回調査に比べて24・2%増となった。人口減少の進行が要因で、死亡者数が出生数を上回る「自然減」が避けられない中、生活機能の維持に向けた対策が急務になっている。

[関連記事]
無居住に向け「みとり」必要 島根大教授・作野広和さんインタビュー

 調査は、県が24年度に策定する「第6期中山間地域活性化計画」の基礎資料にするために実施。23年4月から24年2月にかけて...