仕事と家庭の両立へ
多様な働き方 追求する職場改革

高橋建設株式会社
Takahashi-Kensetu
土木建築事業を中心に、ガソリンスタンドや観光農園など幅広く事業展開する高橋建設(益田市遠田町)は、従業員のうち4分の1の29人が女性です。男性職場のイメージが強い建設業界で、女性を意識した職場環境づくりを進め、性別で仕事を分けず、個々の意見を尊重し、多様な働き方を追求しています。佐々木知子取締役は男女を問わず活躍でき、柔軟に働ける職場環境を目指しています。

「女性活躍という言葉が一般的でなかった時代から、業界では珍しく女性が多い職場でした。事務職だけでなく現場管理など実務を担う女性が活躍していることが特徴です。結婚、出産といった転機で、仕事か家庭かという二者択一ではなく、両立できる職場環境を目指し、制度の整備を進めました。育児や介護に伴う緊急の遅刻や早退は、所属長への連絡のみで対応可能とし、有給休暇申請を不要にしました。不妊治療などで利用できるファミリーサポート休暇制度も設け、もちろん男性社員も活用してくれています」
制度づくりで大切にしているのは「現場の声をとことん吸い上げること」。社員が気兼ねなく意見を言い合える場を作り、常に耳を傾けています。
「社内では女性社員が集まる会議を定期的に開催しています。主に現場管理を担当する女性社員の会は、仕事と家庭を両立させるための意見交換が行われる貴重な場です。部署を超えた交流を通じて、職場の課題や改善点を共有する全体女子会は、働きやすい環境の提案が具体化することもあります。制度を整えて終わりではなく、風土として浸透して初めて意味を成すと考えています」


2016年度に島根県の「しまね女性の活躍応援企業表彰」を受賞するなど、様々な取り組みが高い評価を得ています。女性の活躍を支え、すべての社員が安心して働ける職場を目指す情熱は、これからも変わりません。
「職場環境の改善に『これで十分』という完成形はありません。時代や個々の状況、さまざまな条件に応じて変化するものです。そのため、柔軟に対応することを心がけていきたいですね」
従業員の声・前田晴菜さん

現場職として設計図や写真の修正などを担当しています。もともと事務職志望で求人を探していたら、高橋建設で働く女性社員がテレビで特集されていて、かっこいいと感じて。建設業界は恐いイメージだったけど、上司から「今日遅くなっちゃったけど親に電話した?」と気遣いがあって、偏見だったなと。これから結婚しても、安心して働けるって考えています。
誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組みませんか
島根県は女性の活躍と仕事と生活の両立に取り組む企業を応援します!

●しまね女性の活躍応援企業
女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業・団体を「しまね女性の活躍応援企業」として登録し、企業・団体の魅力アップを応援します。
詳しくはコチラ

●しまね子育て応援企業「こっころカンパニー」認定制度
仕事と子育ての両立が図られる職場環境づくりを推進するため、子育て中の従業員を積極的に応援する企業を、しまね子育て応援企業「こっころカンパニー」に認定しています。こっころカンパニーの積極的なPR、融資制度、県の入札制度での優遇などにより、認定企業を支援しています。
詳しくはコチラ

●しまねイクボスネットワーク
職場における働き方改革に積極的に取り組み、従業員がいきいきと活躍できる職場を実現する「イクボス」の取組や精神が県内各地に広がることで、魅力ある企業を増やし、誰もが笑顔で暮らせる島根を実現することをめざしています。
詳しくはコチラ
●子育てしやすい職場づくり奨励金
子育てしやすい柔軟な働き方ができる職場環境づくりに取り組む、中小・小規模事業者等に奨励金を支給します。https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/koyo_syugyo/female/kosodate_syokuba_sokusin.html