体外受精で作った複数の受精卵のゲノム(全遺伝情報)を調べ、将来の病気のリスクや身長などの身体的特徴を予測して子宮に移植する受精卵を選択する検査サービスが海外で実用化している。日本では認められていないが、親の希望に沿った受精卵の選別は倫理的な問題もはらんでいる。東京大や大阪大などの研究チームは検証の結果、検査の予...
残り1422文字(全文:1579文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる