いかに震災の教訓を引き継ぐべきか。30年という時間の経過は少なからず記憶を風化させる。「だからこそ資料を残す重みが増している」。震災資料の収集に取り組んできた島根大法文学部の板垣貴志准教授(46)=近現代史=は断言...
振り返る 阪神大震災30年〈下〉資料収集の島根大准教授 個々の体験、「記憶遺産」に 次世代に教訓引き継ぐ
残り981文字(全文:1089文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる