ー子育てがしやすい職場づくりに取り組む企業を島根県が表彰する「プレミアムこっころカンパニー」に3度選ばれ、殿堂入りを果たしました。
社員と家族の幸せを目指し、安心して働ける職場づくりを追求しています。学校の長期休暇中、児童を預ける場所がなくて困っているという声を受け、社員の子どもたちを預かるサービスを開始しました。従来は社員が有休を取るか、子どもだけを家に残して不安を抱えながら出社するケースもありましたが、負担が軽減されました。利用した社員の中には涙を流して喜ぶ人もおり、多い時には12人の児童が利用しました。

ー男性の育児休暇取得率も100%です。
現代社会で育児休暇は必要不可欠であり、取らないことはあり得ないと考えています。当初は断る社員もいましたが、取得すると「家族の絆が強深まり、良い思い出になりました」といった感想が聞かれました。私たちは社員が家族を大切にする会社でありたいと考えています。
 

 

ー本業では、建築設備業向け積算システム「積算らいでん」のシェアを伸ばしています。
日本電設工業協会に所属する電気設備業者の55%が導入しており、2025年3月期は過去最高益を見込んでいます。当社の強みは、販売後のバックアップ体制にあります。顧客の要望に応じて、紙の決裁を不要とする承認機能を追加し、クラウドサービスの利用も増えています。今後もさらなる進化を図り、業界の発展に貢献していきます。

ー若手の活躍機会が多くあるそうですね。どのようなことですか。
健康、レクリエーションなど五つの委員会のいずれかに全社員が所属しています。各委員会では若手が委員長などの役職を担い、会議の議事進行や時間管理など、管理職の仕事を学ぶ機会を設けています。これまでに運動会やバーベキュー、さらに健康増進の椅子ヨガ教室の開催などがありました。こうした活動は、若手社員とのコミュニケーションの円滑化にも寄与しています。
 

 

「挑戦することで未来は開ける!」 私たちは、建築設備業向け積算システムで業界No.1の実績を誇り、生成AIなど最新技術にも挑戦しています。

ポジティブにコミュニケーションをとり、チームで成長を目指せる方、大歓迎!あなたの可能性を広げ、一緒に新しい価値を創り、一緒に未来を切り開きましょう!    

和田正志=島根県出雲市出身(51歳)2016年に現職に就任。
近年は子供の学校や部活の保護者会長を務め、昨年から出雲吹奏楽団でユーフォニアムを担当し、全国大会に出場。

チームで楽しむことが好きで、演奏活動や指導のボランティアにも挑戦中。

ゴルフや旅行(お城・神社仏閣巡り、美味しいもの巡り)を楽しみながら、日々新しいことにチャレンジしています。