
―2024年度には全社員向けに経営計画発表会を行いました。
社員のほか金融機関の方々も来賓としてお招きし、中期事業計画を発表しました。加えて、あらためてわが社の経営理念やビジョン、社員への思いや未来像を共有しました。目指す方向性を伝え、誰もが会社の将来を担うかけがえのない一員だと感じてもらうことが狙いでした。このほか、入社3年以上の社員を対象に勤続表彰を行い、金一封を贈呈しました。25年度も同様の表彰を予定しており、こうした会に「次も参加したい」と思ってもらいたいです。
―全営業所で毎年、クリスマスイルミネーションを実施しています。
24年度は初めて、松江工業高校の生徒が本社のイルミネーション製作に参加してくれました。3メートルのツリーに電飾を飾り付け、タブレットを使用してさまざまな色や形に設定するなど、意欲的に取り組まれました。電気は社会インフラの根幹です。地域になくてはならない電気の存在を身近に感じ、より関心を持つきっかけになってくれたらうれしく思います。

―福利厚生の充実に注力しています。
資産形成の意識を高めてもらおうと、22年度から「職場積立NⅠSA」を始めました。口座開設した社員へ投資額にかかわらず、毎月千円の積み立て費用を会社が負担しています。現在では、半数近くもの社員が加入しています。このほか、全社員に三大疾病に対応した保険を会社負担で準備し、本人やご家族の負担軽減につながる制度を導入しています。社員の健康管理にも力を入れており、健康経営優良法人の認定を受けています。
―若手への支援も手厚いです。
24年度から地元高校の新卒者と、その親が同席してランチをとりながらの懇談する場を設けました。和やかな雰囲気の中で開催することができています。25年度はワークライフバランスのさらなる充実を図るため、お盆と年末年始の休暇をそれぞれ、9連休とするなど働き方改革も進めています。


社員が働きやすく、働きがいのある職場環境を目指しております。是非、仕事を通じて、自分自身を成長させ、この地域を一緒に明るく元気にしていきましょう。
安達亨=55歳 島根県出雲市出身。2021年より現職
知人から誘われ5月に行われる「えびす・だいこくマラソン」に出場する予定です。その予定もあり、健康づくりのためジムに通い始めました。今年は自己革新に取組んでいきます。
