―デザイン企画・制作をはじめ、幅広い事業を展開しています。
人手不足が共通課題となる中、企業ブランディングの要望が増えています。人材採用に向け、会社のロゴマークやホームページのリニューアルなどをお手伝いしています。会社の将来ビジョン作成に携わることもあり、お客さまと深く関わり、魅力的なブランディングにつながるよう努めています。また、広報物のデザイン依頼に対し、作って終わりではなく「より効果的な広報手段は何か」「制作物をどう活用すれば成果が出るか」を常に考え、提案するマーケティングにも力を入れています。

―パリティクラブといえば「攻めのデザイン」ですね。
デザイン性を重視する意識が高まっており、ありふれたデザインでは埋もれます。お客さまのターゲットにしっかり届くよう、オリジナリティーのある攻めのデザインを心がけています。お客さまの意図をくみ取った思い切ったデザインが注目されることが増え、自社の強みになっています。


―社員のスキルアップや働きやすい職場づくりに向けた取り組みを展開しています。
 新卒採用が増える中、中堅社員を対象にしたリーダー人材育成研修を行っています。3週間に1回のペースで2時間の研修を行い、リーダーの考え方、若手との信頼関係構築、指導法など毎回テーマを変えて実施します。社内のコミュニケーションが活発になり、より良い業務や職場定着につながるなど効果が出ています。これまで社業は経営層の考えで動いていましたが、中堅社員がより良い会社にするために自発的に動いてくれるようになり、成果を感じています。

―今後の展開は。
ビジネスチャンスを広げるため、東京の仕事も増やしたいですね。事業所を置く福岡を含め、島根県外での実績を増やして知見を広げ、地元の皆さまの課題解決につなげる方針です。実績を重ねて会社を発展させ、雇用を維持拡大させていくことが、最大の地域貢献だと考えています。

若い皆さんには、普段から「自分で未来を拓く」という意識を強く持ってほしいと思います。 それは、次に続く世代にも引き継がれます。 職場や社会の楽しくて魅力的な未来づくりに向けて共に頑張りましょう。

瀧尻雄也=島根県松江市出身(41歳)2017年より現職 Uターンした後、本格的にゴルフを楽しむようになりました。月に2、3回は大山周辺など山陰両県のゴルフ場に出かけてプレーしています。気分転換に最高です。