7、8月の山岳遭難、過去最多808件 2025/9/16 15:09 保存 7、8月に全国で起きた山岳遭難は808件、遭難者は917人で、いずれも統計がある1968年以降で最多だったことが16日、警察庁のまとめで分かった。都道府県別の遭難件数は長野、富山、山梨の順に多かった。 無料会員に登録すると 付き記事が毎月5本読める 無料会員に登録する ログインする サービス内容を確認する 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 イスラエル首相がガザ市制圧作戦開始を表明 2025/9/16 16:30 米投資ファンド、保険見直し本舗買収を発表 2025/9/16 16:21 ガザ市でハマス拠点破壊開始とイスラエル軍 2025/9/16 16:13 リング北東部は大阪市が公園として整備検討 2025/9/16 16:01 2月に米国のイチローさん宅に侵入者 2025/9/16 15:59 特集・連載 覚醒剤を打つと、ロック歌手の幻聴が… 初めてのクスリは14歳 薬物依存症だった男性(1)〈顔なき…声〉 2025/9/2 18:00 客の前では「王子様」 「オタク趣味」は小学生の頃から コンカフェ店員の女子大生(上)〈顔なき…声〉 2025/8/12 05:00 松江高専チームV 松江で学生土木コンテスト 2024/11/12 04:00 島根大教育学部に貢献 同窓会が教員と学生を表彰 2024/11/2 04:00 3年制の医療教育に注力 学校法人澤田学園 松江総合医療専門学校 理事長・学校長 澤田 勝寛氏 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん 少人数葬儀 需要取り込む ㈱ひょうま 代表取締役社長 吉田 拓也氏 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。